白川 こぐら沢~ひがしたき沢

大日杉小屋前から白川へ向かい吊橋を渡る。しばらく登山道を辿るが、一本目の沢を渡る手前で登山道を離れて山菜道を行く。二つ目の沢を渡る所で毎度のごとく道を見失い、適当に樹林帯を進んだところで道に合流した。ひがしたき沢に出ると、これまでは巻いていた4M滝を、左岸の少し被った岩と滝の側壁の間に身をこじ入れるようにクライムダウンする。続く小滝の釜をへつって20M程進むと、白川本流に出た。まだ梅雨だというのに、昨年の秋よりも水量が少ない。

ひがしたき沢4M滝

時折膝下くらいの徒渉を交えながら河原を歩いていくと、沢がゆったり左へ曲がった後、屈曲するように右に曲がって両岸の間が狭くなる手前で、こぐら沢が出合う。出合は岩が累々と重なり、小さなガレ沢といった様相である。あまり難しくはなかろうと思い、高森にリードを任せることにした。

白川本流
こぐら沢出合

出合から少し入ると、少ない流れを二分させて右手前に7M、奥に6Mの滝を懸けていて、正面にはガレたルンゼが伸びている。少しルンゼを登り右岸を巻くが、すぐに3M滝が懸っていて難しそうなので、これもまとめて巻いた。

7Mと6Mの滝

3M樋状を過ぎると、釜を擁した8M滝が懸っている。右岸の方がブッシュがあって巻きやすそうだが、左岸に伸びるルンゼから巻き始める。案の定、なかなかルンゼ右岸の土壁に取付けず大巻きになる。ブッシュ帯をトラバースして落口へ向かうと、つるつるの5M滝が続いているので、まとめて巻くことにする。5M滝の上に降りようとすると、絶壁となっているので、太い木の幹にロープをまわして懸垂下降で沢身に戻った。

8M滝
5M滝
5M滝上に懸垂下降

小滝があるくらいの平凡な流れとなるが、ちょっと倒木が多く荒れた感じだ。幅2Mくらいの小ゴルジュを、3Mを登って抜けると、780Mでこの沢で一番大きな枝沢が左岸から(2:1)で出合う。

平凡な流れ

左側が低い岩壁が続き、右側に転石を配したような渓相となり、3~4Mの滝をいくつか過ぎ、Z形のバンド状になったところを流下する6M3段の斜瀑を登ると、切り立った滝が立ち塞がる。左岸のブッシュ帯からこの滝を巻いていくが、結構登ってもまだ滝身が見えている。高森と坂部がブッシュ帯を巻き続ける中、下降気味に滝の方へ向かうと、4段の滝の2段目の落口に出た。そのまま3段目を左から、4段目を右から登った。4段目の落口で、高巻きを続けてきた両名と合流し、連続する4Mクラスの滝を次々に登っていく。

40M4段の手前を登る

滝が途絶えると、急傾斜のゴーロとなる。右側に大きな岩壁を見て、右から滝を懸けて流れ込む枝沢を過ぎると、谷幅が圧縮されて、2~3Mの滝が連続する。谷が少し右に折れて、最初の7M滝を登った後、続くいくつかの滝をまとめて右岸から巻いて沢身に戻ると、ゴルジュ状に狭まったところに出る。

連続する小滝

5Mの細い水流の滝が登れず、左岸から巻いていくと、似たような相の滝がいくつか続いているので、まとめて巻いた。巻き終わった所に、さらに12Mの滝が懸っており、右壁のバンドを辿りながらジグザグに登る。続く4Mの滝を登り、7Mの滝を左から巻くと、里の小川のような穏やかな流れとなる。以降、平坦な流れの中に、平穏を切り裂くように懸るいくつかの滝を越えていくと、笹薮に窪が消えて、わずかに笹藪を漕ぐと牛ヶ岩山直下の登山道にでた。

5M滝からの高巻き中に懸っていた10M滝
12M滝
7M滝
小川のような渓相
7M滝
源頭部

ひがしたき沢への下降点を見つくろいながら、登山道を東へ辿って、1320M付近で藪を掻き分けてひがしたき沢を目指す。蔓草混じりの笹薮に少し手こずったが、間もなく窪に降り立つ。

ひがしたき沢源頭部の窪

しばらくは藪っぽいが、すぐに水が流れるようになる。小滝の連瀑と言った感じになるが、左右から幾つか水流を併せると、岩が積み重なった平凡な渓相になってくる。1000Mでは右から(3:2)で滝を懸けて枝沢が出合う。この先もゴーロの中に大石によって落差が大きなところがあるが、側流(跡)は比較的小さな石なので、簡単に巻くことができる。次第に斜度が落ちてきて、河原というに近い渓相になってきて、何もないまま山菜道に出てしまうかという頃に、2M、10M滝が続いて懸っている。10M滝を右から簡単に巻いて降り、小ゴルジュを過ぎると、再び平凡な渓相となり、滝が出てきたと思ったら、今朝下降した4M滝で、そこから山菜道にあがった。

平凡な河原状の渓相が続く
10M滝
小ゴルジュ

山菜道を逆方向に辿るのは初めてで、いつも道を見失っていたところを難なくトレースすることができた。この日は大日杉山荘に泊まった。小屋には管理人が入り、昼夜発電していて冷蔵庫が稼働していたので、翌日食べるスイカを入れさせてもらった。シャワーもある上に、宿泊者は多くないようで、快適な小屋だった。

 

同行者の記録

遡行図

山行最終日:2016年7月23日
メンバー:長島(L) 高森 坂部
山域: 飯豊連峰 最上川
山行形態: 沢登り
コースタイム:
大日杉(7:10)-ひがしたき沢(7:45)-こぐら沢出合(8:00)-780M付近(9:10)-980M付近30M滝手前(10:00)-1230M付近(12:25)-登山道牛ヶ岩山付近(13:25)-登山道1320M付近(13:40)-1000M付近(14:35)-山菜道(16:00)-大日杉(16:25)
地形図:飯豊山・岩倉・川入
報告者:長島