加治川水系では、飯豊川、北股川、内の倉川それぞれの本流と支流の他、石川川、三光川、姫田川、南俣川といった小さな川も遡行対象とした。飯豊川、北股川、内の倉川の各本流は言うに及ばず、その支流にも興味深い沢は多い。

都沢~大ヤット沢右俣左沢

加治川流域で遡行対象に挙げた沢で最後に残ったのが都沢だ。ここ何年か続けて計画してきたが、天候に恵まれず延び延びになっていた。

山行最終日:2017年9月4日
山域: 飯豊連峰 加治川
地形図:二王子岳・蒜場山

飯豊川 大ヤット沢

17日:曇時々晴 赤谷林道は山崩れがあったため7月26日から通行止めになっている。しかし、徒歩で通過できないはずはないので構わず予定を決行した。

山行最終日:2017年8月20日
山域: 飯豊連峰 加治川
地形図:二王子岳・蒜場山

飯豊川 赤渋沢

下流部ゴルジュから赤渋沢へと遡行する計画を立てたが、13日の天気予報はおおかた雨の予報だった。今回は登攀に不安のないリーダー会員の丸山氏とパーティを組んだため、赤渋沢の遡行を優先すべく、やむを得ず下流部ゴルジュを諦めて飯 …

山行最終日:2017年8月15日
山域: 飯豊連峰 加治川
地形図:長者原・飯豊山・二王子岳

北股川支流遡下行(藤十郎沢・文四郎沢・鮎倉沢)

10月11日から15日まで休暇をとって、8日から16日までの間に4日間の山行を二本実施する予定だったが、前半は雨に降られて石川川に転進したため、4日間の計画の一本だった都沢と大ヤット沢は来年に持ち越すことになってしまった …

山行最終日:2016年10月16日
山域: 飯豊連峰 加治川
地形図:二王子岳・飯豊山

石川川

10日 前回訪れたときは空いていたゲートで通行止となっており、入渓点へ向かって歩く。道が一旦沢へ降りる所から遡行を開始する。 前回ひどい藪沢だと思って引き返した先へ進むが、やはり藪沢が続く。滝らしい滝もないまま、どことな …

山行最終日:2016年10月11日
山域: 飯豊連峰 加治川
地形図:菅谷

福取沢~蓬沢

一日休暇を取得して、ほうじょう沢を含めて・・・あわよくば大ヤット沢の下の沢と大せと沢を周遊して・・・福取沢と蓬沢を巡るつもりでいた。しかし、福取沢は源頭部まで滝が続き、最後の詰めも太い笹に阻まれて、遅々として進まず、蓬沢 …

山行最終日:2016年9月26日
山域: 飯豊連峰 加治川
地形図:二王子岳・蒜場山

赤津沢東ノ沢~彦兵衛沢

17日(曇のち雨) 加治川治水ダムのいつもの駐車場で、新しい折り畳み自転車を下して赤津沢へ向かう。自転車を後輪一輪立ちさせてゲートを通過させなければならなかったが、16インチ18段変速機付きで作りもしっかりしている今度の …

山行最終日:2016年9月18日
山域: 飯豊連峰 加治川
地形図:二王子岳・東赤谷・蒜場山

北股川(上流部)

11日から15日にかけて北股川を出合から遡行したが、途中アクシデントもあり日数が足りなくなったのと、地蔵カルを過ぎた雪渓から高巻きを開始した後、崩壊最中の雪渓を足下に見て下降を断念したため、沢には戻らず終いになった。 今 …

山行最終日:2016年8月21日
山域: 飯豊連峰 加治川
地形図:二王子岳・飯豊山

北股川

長期山行が恒例となっている夏合宿を利用して、加治川流域の大物の一つ北股川を計画した。今年は雪が少なかったせいか、水量が少なく、遡行するには絶好の条件に恵まれたと思ったが、彦兵衛滝を越えた先のゴルジュから雪渓が残っており、 …

山行最終日:2016年8月15日
山域: 飯豊連峰 加治川
地形図:二王子岳・飯豊山

内の倉川 又八沢~二つ倉沢

本ルートは先週予定していたが、雨のため断念した。そして、今週改めて実施することにした。

山行最終日:2016年7月18日
山域: 飯豊連峰 加治川
地形図:二王子岳

滝谷沢~大日沢~天狗沢~御西沢中俣

17日: 豊栄PAで前泊して玉川方面へ向かい、飯豊山荘の少し先の駐車場に車を停めるが、既に数台の車が停まっている。 支度をして石転び沢ルートへ向かうが、梅花皮小屋まで誰にも会わなかった。必要以上にアップダウンを繰り返して …

山行最終日:2015年10月20日
山域: 飯豊連峰 加治川
地形図:長者原・飯豊山・大日岳

内の倉川 諏訪ノ東沢

3日: 豊栄PAで、七滝沢に入渓する山崎パーティと合流する。加治川治水ダムから内ノ倉ダムまで、車で運んでもらうことにして、加治川治水ダムへ向かう。荷物をまとめていると、堀尾さんが到着する。少し待たせてしまったが、内ノ倉ダ …

山行最終日:2015年10月5日
山域: 飯豊連峰 加治川
地形図:上赤谷・二王子岳・東赤谷・蒜場山

加治川 大倉沢~小倉沢

大倉沢・小倉沢は好天が続かない時に日帰りで行こうと、昨年から予備計画として持ち歩いていた沢である。昨年は7月に入渓しようとしたが、大倉沢の雪渓に取付けずに入渓早々に引き返した。

山行最終日:2015年9月6日
山域: 飯豊連峰 加治川
地形図:二王子岳・東赤谷・蒜場山

加治川 袖ノ沢

月曜日に休暇を取って、内の倉川諏訪の東沢を遡行するつもりでいたが、天気予報は悪転していき、金曜には日曜から天気が崩れる予報に変わっていたので、1泊の計画と日帰り計画2本を持って新発田へ向かった。

山行最終日:2015年9月5日
山域: 飯豊連峰 加治川
地形図:東赤谷

加治川 赤津沢西の沢

7月にはエスケープし、先週は雨に気持ちが萎え、今回3度目の西の沢となる。先週入渓しなかっただけに、今週は雨にも負けず入渓しようという気分に満ちていた。

山行最終日:2015年8月30日
山域: 飯豊連峰 加治川
地形図:二王子岳・東赤谷・蒜場山

孫左衛門沢(下降)~洗濯沢中ノ沢~烏帽子沢(下降)~清十郎沢

2015年の夏の長期山行は、メンバーの参加可能日程を考慮して、孫左衛門沢を下降した後、梅花皮小屋泊を挟んで洗濯沢を遡下行するルートを組んだ。 昨年の夏同様に孫左衛門沢を下降するが、今回は右俣にしてみた。右俣も概ね左俣と同 …

山行最終日:2015年8月12日
山域: 飯豊連峰 加治川
地形図:二王子岳・飯豊山(蒜場山・東赤谷)

内の倉川 皆口沢~入り滝沢~北俣沢左俣

台風11号から変わった熱帯低気圧の影響により、不安定な天候の中、西ノ峰越えで内の倉川中流域の支流を遡下行した。

山行最終日:2015年7月20日
山域: 飯豊連峰 加治川
地形図:二王子岳・蒜場山・(東赤谷)

加治川 赤津沢西の沢

赤津沢は加治川ダムより下流の右岸の沢ではかなり厳しそうな沢だが、本人の希望と、宗像氏の後押しもあり、まだ無理ではないかと思いつつも、高森氏を同行させることにした。

山行最終日:2015年7月12日
山域: 飯豊連峰 加治川
地形図:二王子岳・東赤谷・蒜場山

加治川 ウジノ沢

今回は胎内川流域で最後に残っていた頼母木川を遡行するために、27日から3日間の日程を確保していたが、低気圧の通過とともに寒気が入り込んで、飯豊連峰は大荒れの天候となった。当然、沢など遡行できたものではなく、二日間を中条と …

山行最終日:2014年10月29日
山域: 飯豊連峰 加治川
地形図:東赤谷

飯豊川 黒沢・赤谷沢・地蔵カル沢

夏合宿以来一ヶ月振りの飯豊川上流部である。今回遡行する左岸の支流三本以外にも、本流に架かっていた雪渓がどうなっているのかも興味深い山行であった。

山行最終日:2014年9月23日
山域: 飯豊連峰 加治川
地形図:二王子岳・飯豊山

加治川 蟹沢

今週も、先週に引き続き、蒜場山を源頭とする沢に登る。過去の記録によると、ゴルジュが続く沢ということなので、パーティを組める機会に入渓したいと思っていたが、井谷さんが参加するということなので、この週に蟹沢に入ることにした。

山行最終日:2014年8月31日
山域: 飯豊連峰 加治川
地形図:東赤谷・蒜場山

加治川 古岐沢

先週は長丁場だったので、今週は軽めのところにしようと思い、日帰りでも行けそうな沢を泊りで計画してみた。日帰りにするか泊りにするか悩ましいため、なかなか計画を先延ばしにしていた古岐沢である。 井谷さんが、先週の山行中に患っ …

山行最終日:2014年8月24日
山域: 飯豊連峰 加治川
地形図:東赤谷・蒜場山

飯豊川(孫左衛門沢左俣~本流~文平沢右俣)

今年は加治川流域に取り組んでいる。夏合宿は核心とも言える本流遡行を計画したが、天候不順のため当初の予定より三日後ろにずらすことになった。また、例年より気温が低く、雪渓の多さと、雪渓による水量への影響が気になっていた。 1 …

山行最終日:2014年8月16日
山域: 飯豊連峰 加治川
地形図:飯豊山・二王子岳・大日岳

内の倉川 石ミキ沢

前回石ミキ沢を計画した時は、ダムの水位が上がっており、沢の水量を確認できなかったため、四郎左ェ門沢~松ノ木穴沢に転進したが、今回は梅雨も明けて、赤谷のアメダスもここしばらく降雨を観測していないため、好条件確実と見込んで再 …

山行最終日:2014年8月2日
山域: 飯豊連峰 加治川
地形図:上赤谷・二王子岳・東赤谷・蒜場山

内の倉川 入り滝沢(下降)~北俣沢左俣(下降)~北俣沢右俣右沢

三連休を利用して内の倉川本流を遡行する予定だったが、前日から悪天候が続いていたため、支流の入り滝沢と北俣沢を繋げるルートに変更した。19日も不安定な天気が続いたため、さらに出発を遅らせて、入り滝沢・北俣沢それぞれの下流部 …

山行最終日:2014年7月21日
山域: 飯豊連峰 加治川
地形図:二王子岳

四郎左ェ門沢~松ノ木穴沢(下降)

今週は、内の倉川最大の支流である、石ミキ沢を登るつもりだったが、週の半ばにかなり雨が降ったことを警戒していた。赤谷のアメダスの観測記録によれば、木曜以降はほとんど降っていないので、入渓可能であろうと思って、内の倉湖のバッ …

山行最終日:2014年7月13日
山域: 飯豊連峰 加治川
地形図:東赤谷・二王子岳・蒜場山

師走沢~四十八沢(下降)~要平沢~飯豊沢(下降)

今季初の飯豊での泊り山行だった。加治川治水ダムを起点に、初日は師走沢を遡行し、四十八沢を下降して内の倉川側に泊まり、翌日要平沢を遡行し、飯豊沢を下降して加治川側に戻ってくるという周回ルートだ。焼峰山から赤津山に至る稜線上 …

山行最終日:2014年6月29日
山域: 飯豊連峰 加治川
地形図:上赤谷・東赤谷・二王子岳・蒜場山

加治川 スダチ沢~水無沢

今回の沢に入渓するにあたっては、アプローチが懸念事項だった。地形図に載っている治水ダムと飯豊橋の間の橋が現存しないことは、前日の偵察で確認した。また、蒜場山登山道からのアプローチも考えたが、かなりの急傾斜を往復することに …

山行最終日:2014年6月23日
山域: 飯豊連峰 加治川
地形図:東赤谷

内の倉川 焼峰沢~赤倉岐沢

先週同様、内の倉湖畔水谷公園の駐車スペースに車を停めて、まだ記憶に新しい湖畔道と内の倉川左岸道を歩いて、焼峰沢出合へ向かう。伊蔵沢からジョウ沢を過ぎる辺りまでは、植林帯で歩きやすい。

山行最終日:2014年6月21日
山域: 飯豊連峰 加治川
地形図:上赤谷

加治川 釜ヶ沢~琴沢

米倉地区にある「ねむの木の市」の軒下を借りて前泊したあと、食料調達に七軒町のコンビニまで往復してから、俎倉山登山口へ向かった。

山行最終日:2014年6月15日
山域: 飯豊連峰 加治川
地形図:東赤谷

内の倉川 伊蔵沢

豊栄PAで前泊して、途中コンビニで朝食と昼食の調達を済ませて、早朝内の倉湖水谷公園に着いた。前泊している間は雨に降られなかったが、朝食を摂っている頃から雨が降り出した。

山行最終日:2014年6月14日
山域: 飯豊連峰 加治川
地形図:上赤谷

三光川 大中入沢大張沢~ワサビ沢

日本海からつづく新潟県新発田市の水田地帯から、たおやかに立ち上がる二王子岳(にのうじだけ)。標高1420mのふるくから農事信仰の対象となった山である。今回は、この山の西面に設けられたninox snow parkを基点に …

山行最終日:2013年7月20日
山域: 飯豊連峰 加治川
地形図:菅谷・上赤谷・二王子岳

内の倉川 大石谷沢右俣~左俣下降

内の倉川は中流部から二王子岳へ詰め上げる七滝沢が有名だ。今回はその手前、内の倉湖から直ぐの所から、鳥居峠方面へ詰め上げる大石谷沢、さてどんなところか。

山行最終日:2013年6月16日
山域: 飯豊連峰 加治川
地形図:上赤谷